インフォメーション

formZ 10 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のformZ 10がいよいよ発売開始となります。
formZ 10の新機能についてはこちらをご覧ください。

30日間使用できるformZ 10体験版をご用意いたしました。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

V-Ray6 for formZ 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のV-Ray6 for formZがいよいよ発売開始となります。
V-Ray6 for formZの新機能についてはこちらをご覧ください。

プロンプトと数値入力

プロンプトと数値入力

画面の左上にあるのは[操作]パレットと[入力]パレットです。この2つのパレットは次にやることの簡単な説明、必須のオプション、数値的なフィードバックを表示することでツールの実行方法をユーザーに手引きしたり、マウスを使用してグラフィック入力する代わりに数値入力できるようになっています。

操作パレット

[操作]パレットは左側にアクティブなツールのアイコンを表示します。アイコンの横のテキストエリアの最上部にツールの名前、それからツールの機能の概略が続きます。例:

リシェイプ:面を移動してオブジェクトのリシェイプを行います

この概略の下にあるのが次に発生する事象の説明です。このツールの実行したときの状態によって、説明の内容は変わります。どのツールも実行にはマウスのクリック操作が必要です。このため、ツール名の下の最初の説明は「クリック」したあとに、プロジェクトウィンドウでもう一度クリックすると発生することを説明しています。たとえば、[リシェイプ]ツールの場合:

クリック:リシェイプを行う平らな面を選択します

クリックの説明の下にさらに説明が表示される場合もあります。通常はshiftキー、controlキー、commandキーを押しながらクリックすると使用できるオプションの説明です。[リシェイプ]ツールの例:

shift + クリック:複数のエンティティを選択します

すべてのオプションがパレットに入りきらない場合、パレットの下の部分にあるテキストでオプションをすべて表示しています。アクティブなツールの下にある小さな点は、情報のページ数を示しています。

一度ツールの実行やインタラクティブ操作を行うと、パレットの説明は変化します。たとえば、[リシェイプ]ツールの場合、面をピックすると、面の立ち上げは1回目のクリックから2回目のクリックの間で動的に更新されます。そのときのクリックは新たな意味を持ち、新しいオプションが適用されます。パレットにはこの新しい情報が表示されます:

クリック
:面の新しい位置
shift をタップ
:[エッジを保持]オプションの切り替え
ctrl をタップ
:[垂直]オプションの切り替え

「タップ」はキーを押してすぐ離す操作のことです。キーを押しっぱなしにする操作ではありません。一方、「shiftキー + クリック」はshiftキーを押しながらクリックする操作のことです。

入力パレット

[入力] パレットには複数の数値入力フィールドを持つ2つのエリアがあります。左側にある1つめのエリアには画像から現在の基準平面やスナップポイントにマッピングされたときのカーソル位置(x、y、z) が表示されます。x、y、zの値の読み取りには4種類の方法があり、使用する方法はこの3つのフィールドの右側にあるメニューで決まります:

[3D]:x、y、zは3Dワールド空間で絶対値表示されます。つまり、ワールド座標系の原点に対する相対位置です。

[増分(3D)]:このオプションは描画中にポイントがクリックされた場合にだけ使用できます。x、y、zは事前にクリックされたポイントに対する相対位置を表示します。また、座標系は3Dワールド座標です。これは、たとえば、描画したラインの終点からどれくらい離れているかを確認することができます。

[平面]strong>:x、y、zは現在のアクティブな基準平面の座標系に対する相対位置を表示します。XY平面、YZ直交面、ZX直交面、または任意平面が基準平面となります。X軸は、Y軸は、Z軸はで表示されます。[入力]パレットに表示される値は、これらの軸に沿って測定されます。

[増分(平面)][増分(3D)]の場合、ポイントがすでに描画されている場合にだけ使用できました。x、y、zは現在の基準平面の座標系で事前にクリック(描画)したポイントに対する相対位置を表示します。[平面][増分(平面)]は、たとえば、窓を壁に挿入するときに便利なオプションです。まず、垂直面(壁)を基準平面として定義します。基準平面の原点は壁の下側のコーナーとします。次に、[四角形]ツールの[挿入]オプションを使用します。[平面]を選択します。マウスを面の上に移動させると、座標の出力が壁の下側のコーナーを基準とするカーソルの相対位置(x、y)を表示します。これで壁のコーナーから指定オフセット位置で正確に開口部を描画できます。[増分(平面)]に切り替えて、四角形をインタラクティブに描画します。現在のポイントの(x、y、z)値は1番最初にクリックした四角形のポイントに対する相対位置を表示します。四角形の[長さ][幅][入力]パレットに表示されます。詳細については後述します。

[入力]パレットの2つめのエリアは現在の操作に関係する数値フィールドを表示します。たとえば、四角形の描画では[長さ][幅]という2つのフィールドを表示します。形状のエクストルージョンでは[高さ]フィールドだけ表示します。実行中はグラフィック入力を使用するツールは、このエリアにフィールドが表示されません。このエリアの数値入力フィールドの動きは、x、y、zの入力フィールドとは少し異なっています。ユーザーが値を入力してtabキーを押すと、この値はreturnキーを押すかクリックするまでロックされます。

たとえば、基準平面をクリックして四角形の描画を開始します。2番目のポイントがインタラクティブに描画されている間、[長さ]フィールドと[幅]フィールドは四角形の現在の寸法を表示します。ここで、[長さ]フィールドに値を入力し、tabキーを押します。これにより、[幅]フィールドへのテキスト入力に焦点が集まり、四角形の[長さ]を入力値でロックします。四角形の幅はまだマウスの位置によって変わりますが、長さは同じ値のままです。ここで、[幅]フィールドに値を入力し、tabキーを押します。長さと幅は両方とも定義とロックが行われたので、四角形状はこれ以上変化しません。returnキーを押すか、マウスをクリックすると入力を終了します。

テキストフィールドに値を入力しないでtabキーを押しても値をロックすることはありません。インタラクティブな入力作業中にreturnキーを押すと、マウスのクリックが発生したと判断され、カーソルの3Dマッピングの位置ではなく、[入力]パレット内の値を受け入れます。

印刷