インフォメーション

formZ 10 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のformZ 10がいよいよ発売開始となります。
formZ 10の新機能についてはこちらをご覧ください。

30日間使用できるformZ 10体験版をご用意いたしました。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

V-Ray6 for formZ 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のV-Ray6 for formZがいよいよ発売開始となります。
V-Ray6 for formZの新機能についてはこちらをご覧ください。

ファイルメニュー

ファイルメニュー

[ファイル]メニュー

このメニューは図のように6つのグループで構成されています。1つめのグループにはプロジェクトを開くコマンドがあります。提案説明用の図面を作るレイアウトプロジェクトもここで開きます。レイアウトについては以降のセクションで説明します。form•Zでの作業はすべてプロジェクトで編成されます。プロジェクトは同時にいくつでも開くことができますが、アクティブにできるのは1つだけです。各プロジェクトはウィンドウをいくらでも開くことができます。

2つめのグループには閉じたり、保存するための標準的な項目があります。

3つめのグループには[プロジェクト設定...]があります。この項目については、別のセクションで詳細に説明します。[プロジェクト情報...]コマンドはプロジェクト情報を表示するダイアログを開きます。この情報は3つのタブに分かれています:[モデリング]タブにはプロジェクト内のオブジェクトのトポロジーに関する数値情報があります。[プロジェクトファイル情報]タブにはプロジェクトに関する情報があります。[リンクファイル]タブにはリンクされたファイルの情報があります。つまり、[リンクファイル]タブはプロジェクトで使用するリンクファイルのリストを表示しています。また、リンクファイルの実体はレンダリングで使用するテクスチャやコンポーネントファイルです。

リストは次の3つのカラムで構成されています:

[ファイル名]:リンクファイルのファイル名を表示します。

[パス]:リンクファイルのパスを表示します。ファイルが見つからない場合、"見つかりません"と表示します。

[状態]:このカラムはリンクファイルの状態を表示します。ファイルが見つからない場合、黄色い三角形の中にエクスクラメーション・マークが入っている記号を表示します。リンクファイルに問題がない場合、緑色のチェックマークを表示します。

リンクファイルのリストの下には次のようなコマンドとオプションがあります:

[再リンク...]:見つからないファイルをリンクし直したり、別のファイルへリンクしたりします。

[表示]:リストに表示するリンクファイルのタイプを指定します。たとえば、リンクされたテクスチャマップを使用する2つ以上のレンダラーがインストールされている場合、それぞれのテクスチャマップがリストに表示されます。デフォルトでは、全タイプのリンクファイルを表示します。

[不明なもののみ表示]:オンにすると、見つからないリンクファイルだけリストに表示します。デフォルトではリンクファイルをすべて表示します。

[ファイルの使用法]:選択したリンクファイルがform•Zでどのように使用されるのかが表示されます。

[サイズ]:選択したリンクファイルのファイルサイズが表示されます。

[作成日]:選択したリンクファイルの作成日時が表示されます。

[変更日]:選択したリンクファイルの最終変更日時が表示されます。

4つめのグループはインポートとエクスポートの操作です。form•Zで使用できるファイル形式については、別のセクションで説明します。5つめと6つめのグループには標準的なファイルの表示と印刷のコマンドがあります。

form•Zの印刷は現在の視点および表示タイプ(ワイヤーフレーム表示、シェーディング)で表示されているアクティブウィンドウの内容を印刷します。

印刷コマンドは[プロッタ/印刷の設定]ダイアログを開きます。このダイアログは印刷パラメータを設定し、アクティブなモデリングウィンドウの内容をプリンターに送信します。ダイアログの左側には印刷プレビューがあります。下図のダイアログを参照してください。

form•Zの[プロッタ/印刷の設定]ダイアログ

ダイアログの右側には印刷の制御オプションがあります。

[プリンター]:メニューにはお使いのコンピュータで使用可能なプリンターが表示されます。メニューから選択したプリンターはアクティブなプリンターとなり、印刷データの送信先となります。

[方向]:ページの[縦置き][横置き]を指定します。

[用紙に合わせてスケーリング]:これを選択すると、用紙はページにフィットするようにスケールされます。

[スケール]:これを選択すると、用紙は指定値でスケールします。スケールによって用紙が1ページのサイズからはみ出す場合は用紙を複数のページに印刷します。この場合、プレビューは複数ページに分ける位置に分割線を表示します。

[プロッタ/印刷の種類]:このセクションではform•Zが印刷するものを指定します。

[全オブジェクト/エレメントを印刷]:表示/非表示に関わらず、プロジェクトのオブジェクトやエレメントをすべて印刷します。

[ウィンドウのオブジェクト/エレメントを印刷]:表示されているオブジェクトやエレメントだけを印刷します。このオプションはウィンドウの表示のとおりに印刷します。

[画像オプション]:このセクションでは印刷の追加オプションを指定します。

[グリッドを表示]:このオプションはグリッドを印刷するかどうかを指定します。これはウィンドウでの表示/非表示設定とは無関係です。

[バックグラウンドを含む]:このオプションが選択されている場合、プロット/プリントされた画像の波形がバックグラウンド色で塗りつぶされます。このオプションはカラープリンタを使用している場合に最も役立ちます。デフォルトでオフです。

[ベクトル出力]:このオプションで線画やテキストを解像度に左右されないジオメトリとしてプリンターやPDFファイルに出力します。

[印刷線幅を使用]:このオプションを選択すると、線幅パラメータで指定した印刷線幅を使って印刷します。

[マージン]:シートの端の何も印刷しない部分の境界を定義します。マージン設定で印刷を制限することで見た目を良くすることができますが、ほとんどのプリンターはシートの端を印刷できないので、プリンターの特性を反映したマージンを選択してください。使い勝手を良くするためにレイアウトパラメータにあるパラメータと同じものをここにも用意しています。

[印刷設定]:システム固有の印刷設定ダイアログが開きます。ダイアログではプリンター固有のパラメータを設定できます。プリンターがいろいろなペーパーサイズをサポートしているなら、このダイアログで希望のサイズを選択します。

[印刷]:システム固有の印刷インターフェースを開き、資料をプリンターやPDFファイルに送信します。