ラジアルベンド
ラジアルベンド
[ラジアルベント]ツールでオブジェクトをクリックすると、デフォーメーションコントロールが表示されます。[ラジアルベンド]は基準平面に垂直なデフォーメーション軸を半径方向にベンドしてオブジェクトを変形します。ラジアルベンドをデフォーメーション軸の選択した方の端に適用します。このとき、反対側のデフォーメーション軸の端は固定されたままです。マウスを動かすと、細分した角度を表示している円形のベンドトラックに従って、形状は時計回り/反時計回りの方向に放射状にベンドします。ベンドの方向はデフォーメーション軸を中心にして回転させることができます。これを行うには軸の下に付いている回転ハンドルを使用します。このコントロールをクリックしてアクティブにすると、回転トラックが表示され、回転位置を調整しやすくしています。


ベンド操作はグラフィカルな入力または数値入力で実行できます。グラフィカルに適用するときはツールをアクティブにしてオブジェクトをクリックします。いろいろなコントロールを操作して目的の結果を生成します。これを行うと、[ツールオプション]パレットのフィールドの値はコントロールの操作によって新しくなった値を反映するために変化します。また、[ツールオプション]のフィールドに新しく値を入力し、[ラジアルベンド]ツールでオブジェクトをクリックすることができます。オブジェクトは[ツールオプション]パレットの値に従って、すぐにベンドされます。2つの方法(グラフィカルと数値)は自由に組み合わせることができます。
[ツールオプション]パレットのオプションは次のとおりです:
[ベンド角度]:適用するラジアルベンド量を指定します。単位は °です。この角度は正値/負値(時計回り方向/反時計回り方向)のどちらも設定できます。
[軸角度]:デフォーメーション軸の方向を指定します。単位は °です。この角度は正値/負値(時計回り/反時計回り)のどちらも設定できます。
[位置]:このオプショングループの3つのボタンはオブジェクトがベンドされる部分を指定します。
[上]:オブジェクトの上部をベンドし、底部を固定します。このオプションがデフォルトです。
[中心]:オブジェクトの上部と底部をベンドし、中央を固定します。
[下]:オブジェクトの底部をベンドし、上部を固定します。
[基準平面]:基準面として使用する基準平面を指定します。[アクティブな平面]オプションはアクティブなウインドウの基準平面を使用します。このオプションがデフォルトです。[XY]、[YZ]、[ZX] の各オプションを使用して対応するデカルト基準平面を使用します。これらのオプションは平面の視点で作業したいときに使用します。
[下位]、[上位]:この2つのテキストフィールドにデフォーメーションボックスの上限と下限を指定します。[下位]の値は下限を配置した当初のオブジェクトの高さのパーセンテージです。同様に[上位]の値はデフォーメーションボックスの上限を指定します。デフォルトは下限が0%、上限が100% でオブジェクト全体が含まれています。一般的に、このフィールドはオブジェクトの上半分だけを変形するために使用します。これを実行するには、下限に50%、上限を100%に設定します。矢印コントロールをドラッグして、上限と下限をグラフィカルに指定することもできます。

[オブジェクトの表示]:実際のオブジェクトと境界ボックスのどちらをトラック中に表示するかを指定します。デフォルトは変形している実際のオブジェクトを表示します。オブジェクトが大きかったり、複雑である場合は、境界ボックスで表示するとパフォーマンスが良くなります。