インフォメーション

formZ 10 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のformZ 10がいよいよ発売開始となります。
formZ 10の新機能についてはこちらをご覧ください。

30日間使用できるformZ 10体験版をご用意いたしました。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

V-Ray6 for formZ 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のV-Ray6 for formZがいよいよ発売開始となります。
V-Ray6 for formZの新機能についてはこちらをご覧ください。

Nurbs曲線

Nurbs曲線

[ツールオプション - Nurbs曲線]パレット
曲線の例:(a)元のベクトルライン (b) Nurbs曲線 (c)ポイントを通るスプラインカーブ
スプラインの種類:(a)元のベクトルライン (b)[一様] (c)[弦長] (c)[求心]

ベクトルラインからNURBS曲線またはポイントを通るスプラインカーブを作成します。曲線の種類はツールオプションパレットで選択します。曲線を生成するには[Nurbs曲線]ツールをアクティブにして、ベクトルラインをクリックします。ベクトルラインは開いていても閉じていても構いません。すぐにスプラインカーブが生成され、編集モードで表示されます。つまり、スプラインカーブのコントロールポイントは操作可能なままです。ベクトルラインが閉じている時にNurbsを生成した場合、[閉じたスムーズ]オプションで閉じているポイントの処理方法を指定します。

[最大次数]とベクトルライン上のポイント数の組み合わせで曲線の次数が決まります。Nurbsの場合、nをベクトルライン上にあるポイントの数とすると、次数はn-1です。ただし、n-1が[最大次数]より大きければ、次数は[最大次数]となります。スプラインの場合、次数はn+1です。

[ノットの種類][一様] [弦長] [求心]という3つの項目を持つメニューです。これらはベクトルラインの各セグメント長にかなりの違いがある場合、生成する形状に違いが出てきます。例を参照してください。