Nurbs曲線の編集
Nurbs曲線の編集
曲線の形状を操作します。ツールをアクティブにして曲線をクリックすると、[ツールオプション - Nurbs曲線の編集]パレットが表示されます。パレットでオンになっているオプションに応じて、一部のポイントも表示されます。
ポイントには[コントロールポイント]と[編集ポイント]の2種類があります。曲線のポイントの1つをクリックすると、パレットはポイントの[種類]、[インデックス]、[X] [Y] [Z]座標、[ウェイト]を表示します。インデックスを変更すると、別のポイントを選択します。インデックスフィールドに別の番号を入力したり、横にある矢印を使うと、インデックスを変更できます。
[コントロールポイントの表示] [ウェイトの表示] [編集ポイントの表示]は表示するポイント/パラメータを指定します。表示したパラメータも動かすことができます。非表示のパラメータは動かすことができません。[点の移動]にある2つのオプションはポイントが移動できる方向を指定します。
曲線の始点と終点が同じ位置にある場合、開いた/閉じた曲線であることを決めるのは[閉じる]チェックボックスです。オンにすると、[固定]または[ラップ]もオンになります。[固定]をオンにすると、曲線の両端は最初と最後のコントロールと同じ位置になります。開いた曲線は常に固定です。閉じた曲線は固定であってもなくてもかまいません。固定でない場合はラップになります。ラップでは曲線の最初のコントロールポイントが最後のコントロールポイントと同じ位置になります。[閉じる]をオンにすると、[スムーズ(固定)を非表示]オプションが使えるようになります。オフにすると、項目はグレー表示になり使用できません。
曲線の編集中は[コントロールポイント]と[編集ポイント]も挿入できます。コントロールポイントを挿入するには[コントロールポイントの表示]をオンにし、optionキー(Macintosh)またはaltキー(Windows)を押しながら、コントロールライン上のポイントを挿入したい箇所でクリックします。編集ポイントを挿入するには、[編集ポイントの表示]をオンにし、optionキー(Macintosh)またはaltキー(Windows)を押しながら、曲線上のポイントを挿入したい箇所でクリックします。