インフォメーション

formZ 10 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のformZ 10がいよいよ発売開始となります。
formZ 10の新機能についてはこちらをご覧ください。

30日間使用できるformZ 10体験版をご用意いたしました。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。

V-Ray6 for formZ 発売のご案内


Appleシリコンチップに対応した待望のV-Ray6 for formZがいよいよ発売開始となります。
V-Ray6 for formZの新機能についてはこちらをご覧ください。

Nurbs曲面(ロフト)

Nurbs曲面(ロフト)

[ツールオプション - Nurbs曲面(ロフト)]パレット

ロフトしたサーフェースには[ルーズロフト][タイトロフト]の2種類があります。[ルーズロフト]は選択した曲線のコントロールポイントを使ってサーフェースを作成します。[タイトロフト]は選択した曲線を通過するサーフェースを作成します。ロフトの種類はツールオプションパレットで設定します。

ロフトしたサーフェースをポストピックで作成するにはツールをアクティブにして、shiftキー+クリックでロフトする順番に対象の曲線を選択します。次にshiftキーを離して、プロジェクトウインドウをクリックします。ポストピックモードでshiftキー+クリックを使用しない場合、2本の曲線を選択するとすぐにサーフェースを作成します。プリピックでは[ピック]ツールで対象の曲線を選択してから、[Nurbs曲面(ロフト)]ツールでプロジェクトウインドウをクリックします。

構築されたサーフェースのV(奥行き)次数は選択した曲線の数が4以下なら曲線の数より1少ない数になり、選択した曲線が5本以上なら次数が3になります。たとえば、2本の曲線を選択した場合はV次数=1;3本の曲線を選択した場合はV次数=2;4本以上の曲線を選択した場合はV次数=3になります。ルーズロフトでは選択した曲線で使えるコントロールポイントが不足しない限り、サーフェースのU(長さ)次数は3になります。コントロールポイントが不足している場合はU次数を必要な分だけ減らします。タイトロフトのU次数はソース曲線によって決まります。

[ソースを自動的に調整]:オンにすると、ツールは曲線を正しい位置に置こうとします。

Nurbs曲面の例:(a)元のスプライン (b)[ルーズロフト] (c)[タイトロフト]